
Q&A
はい、ご予約いただけます。
当院では、WEB予約フォームまたはお電話で内視鏡検査のご予約が可能です。
ただし、当院で初めて「大腸内視鏡検査(大腸カメラ)」を受けられる方は、事前に診察が必要となります。これは、安全に検査を行うために、持病や服薬の確認などを行うためです。
また、大腸カメラをご予約の方は、検査前に服用する下剤(腸管洗浄液)をお渡しするため、来院が必要です。
はい、可能です。
同日に複数の内視鏡検査を受けることで、通院回数やお身体・お時間の負担を軽減できます。
検査自体の目安時間は以下の通りです。
・胃内視鏡検査(胃カメラ):5~10分
・大腸内視鏡検査(大腸カメラ):15~30分
・超音波内視鏡検査(EUS):10~30分
(*)鎮静剤を使用した場合は、検査後に1時間以上休んでからご帰宅いただきます。
鎮静剤を使用するため、ご自身での運転はお控えください。
検査当日は、車・バイク・自転車の運転は絶対におやめください。
また、検査後24時間は運転を避けてください。
検査内容や使用した薬剤によって異なります。
胃カメラで鎮静剤を使用しない場合:軽作業(デスクワーク)なら可能です。
生検(組織採取)をした場合:激しい運動や重労働は避けてください。
大腸カメラ・超音波内視鏡検査の場合:原則として、当日はお仕事をお休みください。
原則として、検査当日の飲酒・旅行はお控えください。
鎮静剤や鎮痛剤を使用した場合、生検を行った場合:当日は安静が必要です。
大腸ポリープ切除やEUS-FNA(超音波内視鏡下穿刺吸引法)を行った場合:最低1週間は飲酒・出張・旅行を控えてください。
それ以外の場合は、翌日から通常の生活に戻ることが可能です。
検査内容により異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
はい、クレジットカードでのお支払いが可能です。
当院では、各種クレジットカードに対応しております。診療費や検査費用などのお支払いにご利用いただけますので、現金をお持ちでない場合でも安心です。
ご利用可能なカードブランドにつきましては、こちらをご覧ください。
検査の詳細についてはこちらをご覧ください。
はい、当院では外来で実施しています。
EUS-FNAでは、直径約0.5mmの細い針(25G)を使用し、体への負担を抑えながら安全に実施しています。
以下のような合併症の可能性がありますが、発生頻度は非常に低いです。
・出血(0.1~2%)
・急性膵炎(0.4~2%)
ごくまれに、がんの組織を針で刺した際に、がん細胞が外に広がる(播種)リスクがあります。
当院では、豊富な経験を持つ専門医が細心の注意を払いながら検査を行っておりますので、どうぞご安心ください。
TOP