症状から探す|みゆき消化器内視鏡クリニック|多摩市永山の消化器内科・内視鏡検査
胸やけ
胸やけとは、胸のあたりが焼けるように感じる症状のことをいいます。胃酸が食道へ逆流することで起こり、酸っぱいものがこみ上げる感じ(呑酸)や、のどの不快感を伴うこともあります。日常的に起こる場合は、消化器の病気が隠れていることもあるため注意が必要です。
胃痛(心窩部痛)
胃痛とは、みぞおち(心窩部)のあたりに感じる痛みや不快感を指します。空腹時や食後に痛みを感じたり、キリキリ・ズキズキ・しくしくなど痛み方はさまざまです。嘔気・嘔吐や背部痛、発熱を伴うこともあります。一時的なものから、重大な病気のサインまで、原因は多岐にわたります。
胃もたれ
胃もたれとは、胃のあたりが重く感じたり、食後に胃がすっきりしない不快感が続いたりする状態を指します。特に脂っこい食事のあとや、食べ過ぎたときに感じやすくなりますが、慢性的な胃もたれは病気が隠れている可能性もあります。
下痢
下痢とは、水のように柔らかい便が何度も出る状態を指します。急性の下痢はウイルスや細菌などが原因となることが多く、慢性的な下痢は消化器疾患やストレス、薬の副作用などが関係している場合があります。脱水症状に注意が必要です。
便秘
便秘とは、排便の回数や量が少なく、便が硬くて出にくい、あるいは残便感がある状態を指します。数日に1回しか出ない場合だけでなく、毎日出ていてもスッキリしない場合も便秘に含まれます。慢性的な便秘は、日常生活の質(QOL)を大きく下げる原因となります。
血便
血便とは、便に血が混ざっている状態を指します。赤い血が便に付着していたり、便が黒っぽくなったりすることもあります。出血の場所や量によって、色や形が異なります。痔などの良性の病気から、大腸がんなどの重大な病気まで、さまざまな原因が考えられます。