消化器内科・内視鏡科みゆきクリニック

       

院長コラム

COLUMN

胆膵診療の意見交換会をおこないました

中井 陽介先生(東京大学 光学医療診療部部長)、木暮 宏史先生(日本大学 消化器肝臓内科学教授)、白田 龍之介先生(東京大学 消化器内科助教)と、胆膵疾患(胆嚢・胆管、膵臓の病気)の診療について意見交換会をおこないました…

続きを読む

膵嚢胞(すいのうほう)とは?

嚢胞(のうほう)とは、水風船のような液体の入った袋状のものの総称です。     お腹の嚢胞では、肝嚢胞と腎嚢胞が有名です(腹部エコーなどで指摘されたことのある方も多いと思います)。 肝臓や腎臓の嚢胞の…

続きを読む

胃カメラで咽頭がんを診断

 胃カメラのときに、咽頭(のど)のがんを発見できるでしょうか? これまで、咽頭がん(“のど”のがん)は早期発見が難しく、多くは進行した段階で見つかっていました。 進行した咽頭がんの手術は大がかりで、術後に声を失ったり、飲…

続きを読む

当院での多摩市胃がん検診実績

多摩市では、平成29年より胃カメラによる胃がん検診が行われています。 当院では、胃がん検診の最初から参加しており、令和4年度までに計298件の胃カメラを行わせていただきました。     そのうち、胃癌…

続きを読む

膵がんの症状③:閉塞性黄疸

閉塞性黄疸とは、胆汁が流れている胆管がつまる(閉塞する)ことにより起きる黄疸です。 閉塞性黄疸は、膵がんの症状としてとても重要です。 本コラムでは、その閉塞性黄疸について解説します。 閉塞性黄疸を理解するには、通常の胆汁…

続きを読む

膵がんの症状②:上腹部痛

膵がんで最も多い症状は何でしょう? 正解は、腹痛(とくに上腹部の痛み)です。     膵がんの方の約80%で腹痛の訴えがあり、約25%の方は膵がん診断の半年前から腹部になんらかの違和感を感じています。…

続きを読む

1 2 3

カテゴリー

最近の投稿