胃カメラで咽頭がんを診断 2023年6月4日 内視鏡 胃カメラのときに、咽頭(のど)のがんを発見できるでしょうか? これまで、咽頭がん(“のど”のがん)は早期発見が難しく、多くは進行した段階で見つかっていました。 進行した咽頭がんの手術は大がかりで、術後に声を失ったり、飲… 続きを読む
上腹部痛+発熱+尿が濃い → 総胆管結石かも? 2023年5月28日 超音波内視鏡 <症例1:70代の男性> 胃のあたりの痛み(上腹部痛)と熱で、当院を受診されました。受診の約3か月前にも同様の症状がありましたが、自然におさまったそうです。 診察時には痛みは良くなっていました。しかし尿の色が紅茶のように… 続きを読む
当院での多摩市胃がん検診実績 2023年5月19日 内視鏡 多摩市では、平成29年より胃カメラによる胃がん検診が行われています。 当院では、胃がん検診の最初から参加しており、令和4年度までに計298件の胃カメラを行わせていただきました。 そのうち、胃癌… 続きを読む
腹部エコーで膵臓が見えない・・・超音波内視鏡なら見える? 2023年5月5日 超音波内視鏡 腹部超音波(エコー)検査は、おなかの上から超音波をあてて肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などを観察する画像検査です。 その利点としては、 身体の負担がない(痛みや苦しみがない) 安全である X線やCT検査と異なり、放射線による被… 続きを読む
メタボがよくなれば、膵がんのリスクは下がる? 2023年3月23日 膵がん メタボ(メタボリックシンドロームの通称)とは、内臓肥満(内臓に脂肪がたまる)に脂質異常、高血糖、高血圧が合わさった状態をいいます。 日本においても、栄養過多に加えて運動不足もあり、メタボの人が増えていること… 続きを読む
膵がんの症状③:閉塞性黄疸 2023年3月11日 膵がん 閉塞性黄疸とは、胆汁が流れている胆管がつまる(閉塞する)ことにより起きる黄疸です。 閉塞性黄疸は、膵がんの症状としてとても重要です。 本コラムでは、その閉塞性黄疸について解説します。 閉塞性黄疸を理解するには、通常の胆汁… 続きを読む
膵がんの症状②:上腹部痛 2023年2月27日 膵がん 膵がんで最も多い症状は何でしょう? 正解は、腹痛(とくに上腹部の痛み)です。 膵がんの方の約80%で腹痛の訴えがあり、約25%の方は膵がん診断の半年前から腹部になんらかの違和感を感じています。… 続きを読む
膵がんの症状① 2023年2月27日 膵がん 膵がんの初期は、症状を感じないことがあります。 日本でStage 0と1の膵がんを200例集めて検討したところ、何らかの症状があったのは50例(25%)のみでした(Kanno A, et al… 続きを読む
2022年の内視鏡件数 2023年1月16日 内視鏡 2022年には、合計2186件の内視鏡を行わせていただきました。 これは過去,最も多い検査件数です(前年比125%)。 また胃カメラ(前年比118%)、大腸カメラ(前年比118%)、超音波内視鏡(前年比159%)のそれぞ… 続きを読む
2022年12月の内視鏡検査数 2023年1月7日 内視鏡 新年あけましておめでとうございます。 本年も皆さまのお役に立てるよう、スタッフ一同、精進いたします。よろしくお願いいたします。 昨年12月に行った内視鏡の件数が計213件と過去最高でした(それまでの最高件数は、2021年… 続きを読む